開脚 の 角度を計算する方法 私の足、何度開いてるの?メジャーひとつでサクッと調べられます

開脚 の角度を計算する方法を知りたい!そんなちょい変わったあなたに角度の測り方をご案内します。とりあえずの目標はズバリ120度!これは定規1本だけで簡単に計測できるんですよ。

公開日2019/7/2 最終更新日2020/7/15

[headline style=”16″ align=”left” headline_tag=”h2″]開脚 の角度を知りたい どう計算するの?
[/headline]

はじめにお断りしますが、開脚の角度を測る方法なんて正式な決まりはありませんのでこちらでご紹介するのはわかりやすいであろうと私が思う一つの方法に過ぎません。

ただひとつ言えるのは、開かない人は過小評価、開く人は過大評価をする傾向があります。つまり、自分が思ってるほど固くは無いし、柔らかくもないってことですね。

さて、開脚した足でできる三角形から角度を求めることができます。

立った姿勢から開脚もしくは壁に向かって座り、両方のカカトを壁について開脚します。

[img_text_aside style=”1″ image=”https://hyper-body.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/degree10.jpg” image_alignment=”right” headline=”%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%BD%A2%E3%81%AB%E6%B3%A8%E7%9B%AE%EF%BC%81″ alignment=”left”]1. 股と床(または壁)の距離

2. 足の長さ

3. 両カカトの距離

[/img_text_aside]

 

 

これら1.2.3が分かれば、この三角形についてはそれぞれの角度や面積などすべてがわかりますよね。特にこの三角形は両足を二辺に持つ二等辺三角形なので1.2.3のうち、2つが分かればOKです。

 

はい、角度を求めるには、、、そうです。みなさんが大好きな三角関数を使うんですね(^^♪

いないはずですが、三角関数をしっかり復習したい!って方は、東大院卒YouTuberヨビノリさん中学数学からはじめる「三角関数」なんかがいいと思います。

 

 

さてここでは1と2から股関節の角度を計算します。この場合はcos(コサイン)を使います。

それ以外の1と3、2と3のパターンについて、さほど関心がある方はいないと思いますがその気があれば何の三角関数を使うかちょっとだけ考えてみてください。

 

それでは、まず1.股と床(または壁)の距離 2.足の長さ を測ります。

 

これは三角定規の相似形、1:2:ルート3というやつですね。

2.足の長さ/1.股と床の距離を計算しますと0.5。この値はcosΘです。cosΘが0.5になるようなΘは60度なので2倍して「120度」が開脚の角度ということになります。普通の人は120度くらいが一つの目安になると思いますので

 

股と壁・床の距離が足の長さの半分だったら開脚角度は120度!

 

cosΘが意味不明な小中学生(もしかしたら大学生でも)はこれだけを覚えておくと良いでしょう。

 

 

本当は1と2を入力したら角度が計算されるようなHPにしてもよかったのですが、三角関数にちょっとだけ関心持ってほしいということであえてこのような記事になりました。

どういう過程で角度が計算されるか知ってほしいのです!

[headline style=”16″ align=”left” headline_tag=”h2″]開脚 角度 の早見表作ってみました
[/headline]

私が特別に作った開脚角度の早見表を下に掲載します。



「2.股と床(または壁)の距離 / 1.足の長さ」を計算してその値に一番近い数値を表から探す。それに対応するのが開脚角度です。

[img_text_aside style=”2″ image=”https://hyper-body.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/degree5-1.jpg” image_alignment=”left” headline=”151%E5%BA%A6%E9%96%8B%E8%84%9A” alignment=”left”]0.25を下表から探すと151度

[/img_text_aside]

[img_text_aside style=”2″ image=”https://hyper-body.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/degree6.jpg” image_alignment=”left” headline=”103%E5%BA%A6%E9%96%8B%E8%84%9A” alignment=”left”]0.625を下表から探して近いのは103度

[/img_text_aside]

 

 

ストレッチトップに戻る

 

 

 

 

 

 

 

[recent_posts style=”14″ rows=”three” title = “ビラボディ 人気の記事” text_excerpt=”Y” mode=”selectable_posts” posts_num=”” selectable_posts=”886, 951, 595, 1868, 3430, 1834″ text_color=”undefined” hide_author=”” ][/recent_posts]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA