筋膜リリース やり方 レッスン フォームローラー

筋膜リリース オンラインレッスン 実施中

当店推奨の筋膜リリースグッズをお求めの方に向けて、基本の40分クラスを動画で公開いたしました!

ご購入者の皆様より使用方法についてまとめたビデオはないのかというお問い合わせを頂くことがありまして、基本的な使い肩をご紹介し、全身をほぐすレッスンです。

ビデオカメラの設定が間違っておりまして、ピンボケ動画で申し訳ありませんが、簡単な動きでも効果はバツグンと評価頂いております。

 

フォームローラーの10センチサイズのノーマルタイプと12センチサイズのハードタイプ、マッサージスティック、マッサージボールを使い分け、効果を確認しながら進めて頂けます。

ぜひお時間をとって毎日取り組んでいただければと思います。

今後も順次、動画を公開していきますのでYouTubeチャンネルにご登録お願いします。

 

 

 

視聴上の注意

ビデオでは1か所1分で進めております。

ただし、本来はもっと時間をかけてじっくり緩めたいところです。数回試してみて流れや留意事項がわかったら、
0.5倍速ないし0.75倍速でご覧になり、一か所あたり80-120秒ほどかけてじっくりほぐすことをお勧めします(ユーチューブでは設定から再生速度を変えることができます)。

普段、運動をしていない方にも取り組んでいただけるよう、基本的かつ簡単なエクササイズを取り上げております。
動画のリクエストございましたら検討しますのでコメントお願いいたします。

とにかく継続が重要です。全部でなくてもいいので前半の前屈だけでも毎日時間をとってください。

 

 

なお、筋膜リリース(筋膜アプローチ)による柔軟性向上の仕組みについては下記をご覧ください。

万能セルフケア!腰痛改善だけじゃない!プロアスリートも取り組む筋膜リリース(筋膜アプローチ)

番外編記事 開脚の角度を計算する方法 私の開脚、何度ですか??ものさし1つで開脚角度がわかりますも人気です。
なお、ストレッチが長続きしないというお悩みをお持ちの方には、ストレッチ習慣化プログラムを公開しておりますのでご参考ください。



 

 

 

 


 

当サイト「ビラボディ」は「自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ」(かんき出版)を全面的に企画制作しました。

 

トップギアストレッチ トップに戻る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東大ストレッチ博士
東大ストレッチ博士

【東大ストレッチ博士】 学生時代より器械体操・空手・少林寺拳法・筋トレ・エアロビクス・バレエなどを経験し、自己流で高い柔軟性を体得。 解剖学や脳科学の観点からアカデミックに効率的な柔軟性向上と筋力強化に取り組む。 東京大学経済学部を卒業。帰納的推論と演繹的思考がモットー。 意見を述べる際は理由と共に、を心がけております。 そうでなければ検証・反論が難しいからです。

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA